運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

今、実際、大型農業法人企業さんは農協と距離を置いて独自で経済活動を行うということが実際に増えてきています。こうした状況をどう評価するかという一つの問いと、このような、さっき言った前者と後者、共同体を守るということと、めちゃめちゃチャレンジしていく、このチャレンジしていこうという企業農協とつき合っていくことのメリットというのはどの辺りにあるのかというのは私は結構疑問なんですね。

藤田文武

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

同時に、株式会社による大型農業を実現することも必須であります。要件は必要だと思いますが、農地所有適格法人など、より規制を緩和して、より多くの株式会社農地保有を認めるような新しい農業法人などが必要であると考えます。  農水省にお伺いいたしますが、こういった状況下で、農業で働く人を増やそう、呼び込もうとしているのか、また、そのための具体的な施策を教えていただきたいと思います。

吉田統彦

2017-04-27 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

この法案をざっと見たんですが、前日に資料をいただきましたので、ただ、今我々農業者として生産資材の一番大きい金額のものは大型農業機械です、コンバインにしろトラクターにしろですね。こういったものはどのメーカーも、六条のコンバインとかというと一千四百万ぐらいと大体価格が決まっているんですよね。これって何なんだというふうに現場では思うわけです。

鈴木弥弘

2014-04-16 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

ですから、農作業に特化した、いわゆる絞り込んだ、ブラッシュアップされた、もっとコストの安い、いわゆる大型農業機械の開発、販売メーカーに働きかけることもいたしております。  それから、施肥のやり方も、過剰に肥料を与えても意味がありませんので、適正な量というのはどの水準なのかというような指導もきちっとやっていかなければならないということでやっております。  

江藤拓

2014-02-20 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

それから、やはり直まき栽培等で低コストをやっていくための担い手への大型農業機械リース導入支援、こういうこともあわせてやっていきたい、こういうふうに思っております。  こういうことをやることによって生産コスト販売価格との格差を縮めていくということで、財政負担をなるべく大きくならないように誘導していければ、こういうふうに思っております。  

林芳正

2008-02-08 第169回国会 衆議院 予算委員会 第5号

やはり地方を守るためには、その地方を支えてきた農業を守るためには、ただそろばん、農家だけ、いわゆる自民党の大型農業、反別で大きな農家はちゃんとやりなさい、ちっちゃな農家はやめなさいということになったら、これは私のふるさとでこの前調べてみたら、五十世帯ぐらいあるんですが、農業だけで暮らせる世帯は二世帯しかない。

渡部恒三

2003-06-12 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

ところが、大型農業そして日本農業もほとんどこの石油に依存した形で進んでいるわけですよね。ですから、そうした条件があると、これはもう価格というものに決定的な影響を与えるわけです。  ですから、人口減少と、それから石油減少というこの二つのことを考えないで、これから将来の農業というものを考えることは多分不可能だと思うんですね。  

中村敦夫

2003-04-24 第156回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

これは、地球温暖化による砂漠化から、あるいは石油がなくなっていくと、大型工業ができなくなってくる、大型農業ができなくなってくると、いろんな意味人口爆発というのもありますしね。  そういう意味で、例えば携帯電話なくても生きていけますけれども、食料なしには生きていけないと。人間が生きていくノウハウの中で最も、食料を自分で作る、あるいは工夫して確保するという能力が一番重要だと思うんですね。

中村敦夫

1999-07-21 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

そういうわけですから、昔のいわゆる大型農業大型農業といいましても、戦前は三、四町歩、五町歩ありますと大型農家の類型に入るわけだったんですが、みんなそういう農家は家畜を飼って、朝草刈りなんかもしているわけですね。  しかし今、米づくり農家は全然そういう循環型、土地から生産物の恩恵を受けた、その土地に対して土づくりという恩返しをするという形態をやめておるわけですから、こうして金肥に頼って。

菅原喜重郎

1999-06-29 第145回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

現在、大型農業機械リース等は有効な手段で行われておりますし、こういう事業をもっと拡大、拡充していただくことが担い手の方にとっては大変重要かと考えております。  第三に、農業・農村の多面的機能の発揮でございます。  大規模農家小規模農家も、そこに人が住み、集落がございますし、三世代、また四世代同居の家族がございます。

佐藤隆幸

1999-05-25 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

いわば北海道大型農業はこの二つによって守られてきたというふうに申し上げていいと思いますが、今回の基本法、新しい基本法ということで、ここがどうなるのかというのが、北海道農業関係者が一番不安に思っている点であります。  その点で、国境措置については新しい基本法の十八条にほぼ現行法どおり残された、このことについては私は大変評価しております。しかし、価格安定政策の義務づけはなくなった。

太田原高昭

1998-04-28 第142回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今、谷本先生御指摘のことは非常に大事なことでございまして、私は、特に日本農業というのは中山間地域が四割を占めているわけですから、こんな効率の悪い地域株式会社が出張って、大型農業を考えようにも考え得ないわけですし、もともと地域に対する密着といいましょうか郷土愛といいましょうか、あるいは社会的連帯といいましょうか、そういうものの希薄な大型株式会社がどんどん出ていくことを野方図に認めたら我が国農業はまさに

島村宜伸

1998-03-17 第142回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

したがいまして、大型農業機械を操縦するのに、果たしてそういった機械を本当にそういう年齢でこなせるのかという心配、さらに、毎年のようにトラクター事故を起こしたりあるいは下敷きになったり、そういった痛ましい事故もあるわけでありまして、そういった意味からして、本当に若い方々が早く農業に魅力を感じて携わっていただきたいものだなというふうにつくづく思っておるところであります。  

今田保典

1997-06-05 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

そうしますと、諌早干拓でその株式会社参入の先取りによる大型農業営農計画になるのではないか。こういう発言になるのではないか。こういう点では農水省の意見とも違うわけですね。違うんでしょう、さっき大臣がおっしゃったわけですから。そうすれば、こういうときにそういう官房長官発言は慎むべきである、こういうことを大臣官房長官に厳しく進言するべきだと思うんです。これ言っていますか。

須藤美也子

1995-03-08 第132回国会 参議院 予算委員会 第10号

日本農地は非常に傾斜が多くて大型農業をやるのに非常に都合が悪いというのが一般の通念になっておりますけれども、現実に統計によれば、これは水田は、百分の一未満というのは百メーター行って一メーター傾斜、段差がある、こういうことですね。これはもう全く平野部と言っていい傾斜の程度でございまして、そういうところ。畑では八度未満、これも全く平野部と言っていいわけです。

武田邦太郎

1993-04-22 第126回国会 参議院 外務委員会 第5号

私どもの仲間が陣中見舞いに行っていろいろ聞いてみると、もう田牧さん自身は大型農業、国際競争力をどうしたらいいかというのがわかったから適当な時期に日本に帰って日本大型稲作をやりたいと思うのに、奥さんも子供さんもアメリカの方がいい、帰りたくないと口をそろえて言っているというのですね。

武田邦太郎

1993-02-18 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それをすぱっと企業参入の非常に新しいアイデア、経営手法共同化、あるいは十万ヘクタールのところに焦点を当てて大型農業化していく。大変理論的にはわかるのですが、現場を歩いてみますと、現場農家の方と農水省の皆さんがお考えになっているいわゆる理論的な一つ政策との間に相当まだ乖離があるわけですね。この乖離を埋めるのが私はまさに国民の代表である国会の仕事だと思いますね。

宮地正介